株式会社スイタエヤコンセンター
★ 家庭用から業務用のエアコンに関する事ならおまかせ下さい。
ダイキン、三菱電機、三菱重工・松下・日立・東芝等、全メーカーに対応。
販売、工事、サービス、エアコン洗浄はもちろん、省エネ、デマンド対策等お客様の立場に立って誠意をもって実施します。
(ダイキン工業特約店26年目)
| 株式会社スイタエヤコンセンター:DATA | |
| 所在地 | 〒567-0835 大阪府茨木市新堂1丁目5-11 |
| TEL | 072-638-4466 |
| FAX | 072-638-6442 |
| URL | http://www.suita-aircon.com/ |
| お取り扱い業種 | 電気工事業者、エアコンクリーニング、エアコン工事、空調設備工事、水道衛生工事・保守、水道衛生設備工事、電気工事、電気設備工事、冷暖房設備工事 |
| 営業時間など | 08:00~18:00休業日 日・祝日 |
| 駐車場 | 駐車料金 無料 |
| アクセス | (最寄駅) ○阪急京都線・茨木市駅徒歩20分 (バス) ○鮎川停留所・徒歩5分 (その他) ○JR・阪急茨木駅から京阪バス枚方市駅方面鮎川停留所・徒歩5分 |
| お役立ち情報 | |
株式会社スイタエヤコンセンターの地図
電気工事業者・株式会社スイタエヤコンセンターの詳しい情報です!
エアコン洗浄のおすすめ
「エアコンが冷えない、暖まらない、空気が臭い、風が弱い」と思ったら、洗浄時期です。
フィルターはもちろん熱交換器(アルミフィン)や送風機に付着したホコリやカビを専用薬液と独自の洗浄技術でまるで新品の様に、クリーニングします。特にカラオケルーム、パチンコ店、理・美容室、焼肉店、お好み焼店、ホテルなどにお奨めします。
●室内機、熱交換器洗浄のおすすめ
・お手入れをおこたると…
・メリットがいっぱい
・業種による汚れの違い
●エアコンクリーニングのおすすめ
・(室内機)各部点検試運転データ項目
・(室外機)各部点検試運転データ項目
エアコン洗浄に関するご質問・ご相談はご相談・見積りコーナーで
インターネット特典
バーチャル・エアコンショップを利用してエアコン見積もり依頼・購入するとこのような特典があります!!
特典1:本体価格は“インターネット特別価格”です。
残念ながら“インターネット特別価格”はここには表示できませんが、ご相談見積りコーナーにて見積り依頼ください。
ご希望の連絡方法(E-mail、電話、FAX)にて即座にご連絡いたします。
特典2:据付け工事価格も“インターネット特別価格”です。
残念ながら“インターネット特別価格”はここには表示できませんが、ご相談見積りコーナーにて見積り依頼ください。
ご希望の連絡方法(E-mail、電話、FAX)にて即座にご連絡いたします。
特典3:インターネットにより申し込み成約された方に、ご成約記念プレゼント進呈中!!
“ダイキンルームエアコン” 成約者の方に
VISA 2000円分をプレゼント
“空気清浄機” 成約者の方に
VISA 1000円分をプレゼント
“パッケージエアコン” 成約者の方に
VISA 5000円分をプレゼント
当店おすすめダイキン商品
「うるるとさらら」
●肌にやさしい、ノドにやさしい「うるる加湿」
●ナノテク除菌「光触媒チタンアパタイト」採用
●年中快適湿度コントロール「いつでもさらら除湿」
●「給気換気」で窓を開けずにお部屋の空気をリフレッシュ
●業界トップクラスの「省エネ性能」
●空気質を追求した「エアロテラピー」
「フラッシュストリーマ」
●フラッシュストリーマと光触媒でパワフルな空気清浄を実現
<脱臭>ニオイを除菌
<除菌>
<アレルゲン除去>
<化学物質分解>
「UX」
業界最薄(2004年1月現在)15cmのスタイリッシュ高性能エアコン
●独自のコンパクト技術が省エネかつ奥行き15cmを実現
●外気温にあわせて除湿方式を自動で切り替えるNEWさらら除湿
●すぐれた省エネ性能
●空気質を追求した「エアロテラピー」
「スーパーインバータージアス」
- 次のページへ:株式会社関東電気セキュリティーサービス
- 前のページへ:株式会社NTTファシリティーズ九州支店/営業部
電気工事業者ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 四国電設工業株式会社 香川県高松市牟礼町原425 電話087-845-2808
- 株式会社ドリームパートナー 神奈川県横浜市磯子区洋光台1丁目1−3 電話0120-320626
- 株式会社ユーホーム 東京都板橋区東新町1丁目22−12 電話03-3955-5967
- 株式会社岩間光熱店 宮城県柴田郡大河原町大谷字末広101−2 電話0224-52-1675
- 東洋防災工業株式会社 徳島県徳島市川内町小松東75−13 電話088-665-8580
今日のお勧め記事 ⇒ 認定電気工事従事者とは
電気工事を行うには、電気工事士の資格が必要です。 電気工事士法では、第2種電気工事士免状を取得すると、一般用電気工作物の電気工事に従事することができます。 しかし、実際に仕事を始めると、自家用電気工作物の電気工事を行う必要がある場合も多く、第1種電気工事士の資格が必要だと思うことも多くなるでしょう。 そこで第2種電気工事士の有資格者が「認定電気工事従事者」の資格を取得すれば、自家用電気工作物(=最大電力500kw未満の需要設備)の電気工事のうち、簡易電気工事(電圧600V以
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。


