トップ 電気工事業者ナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ


電気工事業者ナビ栃木県 > 信和防災有限会社

信和防災有限会社

信和防災有限会社

火災報知機、消火器、避難器具の事ならお任せ下さい。

●許可
建設業許可(般-19)
第19421号

●ノーミ防災(株)代理店
●JEP全国加盟店

信和防災有限会社:DATA
所在地〒326-0845
栃木県足利市大前町1289-12
TEL0284-63-2289
FAX0284-63-2223
URL
お取り扱い業種電気工事業者、安全用品・機器、火災報知機工事、管工事、消火設備工事、消火装置製造、消防用設備点検、消防用設備保守、消防用設備用品卸、消防用設備・用品・保守点検、通信設備工事、電気工事、配管工事、避難救助器具卸、防災用品卸、防災用品製造、防災用品販売
営業時間など08:30~17:30定休日 第2、4土曜日・日曜・祝日
駐車場有 
無料
アクセス(最寄駅)
○JR両毛線・山前駅から車で5分
○東武伊勢崎線・足利市駅から車で10分
(車)
○北関東自動車道「太田桐生」ICから10分
○東北自動車道「佐野藤岡」ICから40分
お役立ち情報◇まもるくんからのお得な情報
★ご存知ですか?すべての住宅に住宅用火災警報器などの設置・維持が義務化されました。※機能充実!『まもるくん無線式連動型』が新発売になりました。価格が決まりましたら、お知らせしますね!それと、期間限定、エアゾール式簡易消火具(マルヤマ製)定価¥3,675→特別価格(税込)¥1,500(送料別途)でキャンペーン販売中です。◎詳しくは、お気軽にお問い合せ下さい!

信和防災有限会社の地図

栃木県足利市大前町1289-12 (Sorry, this address cannot be resolved.)

電気工事業者・信和防災有限会社の詳しい情報です!

●当社は生命と財産を守る、防災の総合技術会社です●

◇私達は、どんな些細な小工事も大歓迎です。

◇消防設備のトラブル・工事についてのご相談は確かな技術の当社へまずは
ご連絡をおまちしています。

業務内容

「火災報知設備」・「消火設備」の設計・施工・保守
「住宅用火災警報器」販売・取付

各種消防書類作成ならびに所轄消防署への消防書類の届出をいたします。
(消防署への問い合わせ、消防検査立ち会い等も合わせて行ないます。)

消防設備のプロフェッショナルとして「防火対象物定期点検」消防設備の点検
避難訓練、消防署の査察による各種届出、消防計画、防火管理者の選任届出書
にいたるまで全てご相談に応じます。


【製品のご案内】
○住宅用火災報知器(まもるくん10)ノーミ製
(無線式連動型住宅用火災警報器)

●特長1
無線連動で住戸全域に火災をお知らせ
・煙や熱を感知すると、火災を感知した警報器(感知元)が音声で火災の発生をお知らせすると同時に、登録されたすべての警報器(連動先)も無線で連動し、一斉に音声警報を鳴らします。
・連動台数は、親器1台と子器15台の最大16台です。

●特長2
3色の表示灯で警報器の状態をわかりやすく表示!

●特長3
アンテナ内蔵で、外観スッキリ
・無線用のアンテナを本体に内蔵しました。そのため見た目もスッキリ。お部屋のインテリアにもマッチします。

◆お客様ご相談窓口ナビダイヤル◆
0570-031-333(受付時間:24時間.365日)

○投げ消すサット119(日本消防検定協会性能鑑定習得)(JEP製)
 サット119を火元に投げるだけの簡単初期消火!

・お年寄りからお子様までサッと消火できます。

【会社概要】
■社名 信和防災有限会社
■開業 昭和48年4月
■設立 昭和53年4月

電気工事業者ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 電気工事士について

電気工事を行うためには、電気工事士の資格を持っている必要があります。 電気工事士とは、電気工事士法によって規定されています。 電気工事士法は、「電気工事の作業に従事するものの資格および義務を定め、もって電気工事の災害の発生の防止に寄与することを目的とする」と定められています。 電気工事には危険が伴います。 電気を扱えば、感電や、漏電による火災などのリスクが発生します。 そのため電気に対して専門的な知識や技能を持った人が電気工事を行う必要があるのです。 そこで法律によって、電

電気工事業者ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。